焼杉ワークショップを開催しました!

小川町の川沿いに建つ、2階建ての風青し槻川の家が着工しました。

今回、その家の外壁に使う焼杉をワークショップで製作しようということとなり、2日間、実施しました。

ご参加頂きました皆様、また、田んぼを貸して頂きました農場の方々に心より感謝を申し上げます。

今回は、焼杉の伝統的な製造方法である「三角焼き」で製作しました。この方法で杉の表面を焼いて炭化層をつくることで、杉の耐久性を高めた外壁材となります。

三枚の板を三角に組み、中に鉋くず等を入れておきます。

三角に組んだ板を垂直に立ち上げ、下から着火します。少しすると、上から煙がもくもくと出てきて、次第に火が噴きあがります。頃合いをみて、天地をひっくり返します。こうすることで、まんべんなく、板を炭化させることができます。

焼いた後の板を開いてみると、いい具合に炭化しています。大体、表皮から3㎜程度、炭化している状況です。20㎜の杉板を焼いているので、3㎜焼いても、残り17㎜が残ります。

焼いた後の板は、これ以上焼けないように、一度、水のなかに沈め沈下させ、表面を軽くブラッシングします。こうすることで、表面のすすが除去され、少し光沢も増します。

初めてということもあり、なかなか苦戦しましたが、皆さん、少しずつ、コツを掴み、ケガもなく、2日間で無事に所定の枚数(333枚)を焼くことができました!

この焼杉が張られた外観を見ることが楽しみでなりません。迫力あるかっこいい家となることと思います。好ご期待!

会社情報

株式会社SUHARU建匠
〒350-0807埼玉県川越市吉田180
TEL:049-277-5244
FAX:049-277-5245
E-mail:smail@suharu-kenshou.co.jp

弊社は川越市を拠点に営業している建設会社です。木造住宅の新築工事、リフォーム、古民家リノベーション、店舗工事からオーダー家具製作、水廻りのお困りごとや火災報知機の取り換えなど生活に関わる些細な注文も承っております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次